祇園祭の名物の1つでもある「ちまき(粽)」。
一般的にちまきといえば食べ物のイメージがありますが、祇園祭では、厄病・災難除けの「お守り」として扱われます。
ただ、実際の購入したものの、飾り方がわからない…。
その後の処分の仕方がわからない…。
と、お悩みになられる方もいるようです。
そこで、今回は、祇園祭のちまきの飾り方や処分(返納)方法について!
そして、ちまきの販売日や値段についてご紹介していきます。
スポンサードリンク
祇園祭のちまきとは?
\コンチキチン♪/
さてさて,#京都 では #祇園祭 が始まっています!
祇園祭の名物と言えば #粽(ちまき)!これは食べる物ではなく,笹の葉で作られた #厄除け のお守りなんです。
各山鉾,由来に合ったご利益があります(人・ω・)☆#Kyoto #厄除 pic.twitter.com/xp2eEOVRCl— 【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) 2018年7月13日
まず、一般的にちまきといえば、、、
と、こういったイメージをお持ちの方が多いのではないかと思います。
その一方、祇園祭でのちまきは、前述していたように食べ物ではなく、厄病・災難除けの「お守り」として民家の軒先に飾るものです。
ちまきを飾ることによって、八坂神社の神様・スサノオノミコトが各災難から守ってくれるそうです。
以下、祇園祭に向けてちまきを作っている様子です。
想像はしていましたが、地道な作業で膨大なちまきが作られていたんですね。
ちなみに、このちまきは各山鉾によって、様々なご利益が得られるとのこと。
具体的にどういったご利益が得られるかは、以下を参考にしてみてください。
八幡山 | 夜泣き封じ・子供の健康・夫婦円満 |
---|---|
鈴鹿山 | 盗難除け・安産 |
役行者山 | 疫病除け・交通安全 ・安産 |
黒主山 | 泥棒・悪事除け |
鯉山 | 立身出世・開運・家内安全 |
浄妙山 | 勝運向上 |
霰天神山 | 雷除け、火災除け |
占出山 | 安産 |
郭巨山 | 金運向上 |
孟宗山 | 親孝行 |
油天神山 | 学問成就 |
木賊山 | 迷子除け・再会 |
船鉾 | 安産 |
白楽天山 | 学問成就、招福除災 |
太子山 | 学問成就・知恵を授かる、身代わり |
保昌山 | 縁結び |
菊水鉾 | 不老長寿・商売繁盛 |
岩戸山 | 開運 |
山伏山 | 雷除け |
芦刈山 | 縁結び・夫婦円満 |
綾傘鉾 | 安産・縁結び |
四条傘鉾 | 招福厄除 |
大船鉾 | 安産 |
布袋山 | 子孫繁栄・壽福増長 |
それぞれの山鉾のちまきによって、これだけ違ったご利益があるんですね。
なので、上記を参考にして、それぞれに必要なちまきを手に入れましょう(^^)
続いて、ちまきを購入した後の「飾り方」についてご紹介していきます。
スポンサードリンク
祇園祭のちまきの飾り方!
今年は更に粽が増え、浴衣を着て街を歩けば声を掛けられ、 やはり祭とは人と人を繋ぐものなのだと感じました。#祇園祭 #後祭 #鷹山 #粽 #まつりのあと https://t.co/zvihXskmUG pic.twitter.com/1dYLO358Px
— 祇園祭 鷹山 - Taka Yama (@giontakayama) 2018年7月25日
前述していたように、祇園祭でいうちまきとは、厄病・災難除けの「お守り」です!
なので、飾り方としては、疫病・災難を家に入れないという意味で、家の中は避けるようにするのが一般的です。
では、どこに飾るのが正解かというと、玄関の外・軒先・各家の門などが推奨されています。
その理由としては、疫病・災難を遠ざけるために、人通りの多い場所が好ましいからだそうです!
その一方、軒先や門がない「マンション(アパート)」の場合はどうすればいいのか?
こういう場合は、上の画像のように玄関にある下駄箱の上など、より外に近く人の出入りが多い場所に飾るようにしましょう。
以上、祇園祭のちまきの飾り方、参考にしてみてください(^^)
続いて、祇園祭のちまきの処分(返納)方法についてご紹介していきます。
スポンサードリンク
祇園祭のちまきの処分方法!
次に来たのは、祇園八坂神社。祇園祭に来ると、なぜか疫神社にお詣りする。そして、昨年のちまきを返納して、本殿にお詣り。そして、今年も八坂神社の厄除ちまきを購入。 pic.twitter.com/QXLv0oP8Tu
— なんでも かんでも (@kandemo) 2017年7月26日
祇園祭のちまきは、1年間飾った後、その翌年に処分(返納)することになります。
【具体的な返納方法と期間】
・ちまき(お守り)は、無病息災の祈りを込め、「どんど焼き」という火祭り行事で炊き上げられます。
・ちまきの返納期間について、基本的に「この日!」といった決まりはない
⇒初詣の時に去年のお守りと一緒に返納される方も多い
1年間、疫病・災難から守ってくれた大切なお守りですから、お役目を果たしたちまきは、しっかり返納しましょう(^^)
祇園祭のちまきの処分(返納)方法には、主に以下の3つの方法があります。
・近隣の神社で返納
・各山鉾が設置している返納箱に返納
・八坂神社に直接返納
ということで、1つずつ順番に見ていきましょう。
近隣の神社で返納
祇園祭は、地元・京都の方だけでなく、他府県からも多くの方が訪れる人気の行事です!
ただ、他府県の方にとっては、京都まで納めにいくのって大変ですよね(汗)
なので、そういった方は、「近隣の神社の古神札納所」に返納しちゃっても大丈夫です(^^)
その際、「1年間ありがとう」という感謝の気持ちも忘れず、神様にお伝えしておきましょう。
ちなみに、足を運んだ神社に「古神札納所」がないこともあります。
その場合は、ちょっと手間がかかっちゃいますが、設置されてる別の神社に行って返納してください。
ただ、貴重な時間を失うのはもったいないので、事前に設置されてるか確認しておきましょう♪
各山鉾が設置している返納箱に返納
祇園祭のちまきは、それぞれ各山鉾で購入しますが、その各山鉾にも返納箱が設置されています。
基本的には、購入した山鉾に返納した方が形としては良いと思いますが、「そうしなければいけない」という決まりはないとのこと。
なので、どこの山鉾に返納しても支障はないようです!
八坂神社に直接返納
去年の祇園祭の粽を返納できた(о´∀`о)。 (@ 八坂神社 in 京都市, 京都府) https://t.co/pG9LZN9VTl pic.twitter.com/Hjo2d6SyHV
— 5りえ (@GAJ_nonsugar) 2017年12月10日
祇園祭のちまきを各山鉾に返納すると、その後、関係者によって八坂神社まで運ばれます。
なので、八坂神社まで直接足を運び、古札納所に返納するという形を取られる方もいます。
近隣の方は、初詣を八坂神社で済まして、その時にお守りと一緒に返納されると良いですね(^^)
最後に、祇園祭のちまきの販売日や値段についてご紹介しておきます。
【祇園祭の日程や屋台情報などはこちら】
祇園祭のちまきの販売日や値段は?
今日から、ちまきの販売が行われており、お休みの仲居さんがご自宅用と一緒に京林泉の分も買ってきてくれました。今年も厄病、災難除けが出来ます。
明日から気温が上がり40度近くなるそうです。連休のお出かけをご予定されている方は、熱中症対策をお忘れなく。#京林泉 #天婦羅 #祇園祭 #粽 #京都駅 pic.twitter.com/fAHc36AYKj— 天婦羅処 京林泉(ホテルグランヴィア京都 M3F) (@kyorinsen) 2018年7月13日
祇園祭のちまきの歴史を遡ると、昔は山鉾巡行の時に無料で撒かれていたそうです!
ただ、その行為が危険だという声が寄せられ、現在の購入スタイルに変わったと言われています。
そんな祇園祭のちまきの販売日と値段ですが、下記の通りになります。
・7月14日(宵々々山)
・7月15日(宵々山)
・7月16日(宵山)
・値段(おおよそ「500~2000円」ほど)
基本的には、この3日間で販売されて、在庫がなくなり次第販売終了となります。
また、一部曳き初めを行う山鉾に関しては、12日or13日から販売することもあります。
なお、前述してるように、在庫がなくなり次第終了なので、お求めの方はなるべく早く購入しておきましょう!
ちなみに、ちまき販売にてわらべ唄を歌う少女達の動画があったのでご紹介(^^)
こんな可愛らしい子が売り子してたら、思わず買ってあげちゃいたくなりますね(笑)
【祇園祭の稚児に資産家家庭が多いのはなぜ?】
まとめ
祇園祭のちまきの飾り方・処分(返納)方法、販売日・値段についてご紹介させていただきました。
祇園祭のちまきに関する疑問も解決できたということで、ぜひちまきを手に入れて疫病・災難を払うために飾りましょう♪
それでは、存分に祇園祭を楽しんでくださいね(^^)