お盆になるとお墓参りをされる方が多い一方で、行かない人も増えているようです。
時代の変化も関係しているのでしょうけど、具体的な理由が気になるところですね。
そこで、今回は、、、
・お盆にお墓参りに行かない人の理由
・お盆にお墓参りに行かないとバチが当たるのか?
・お盆にお墓参りに行かない場合はどうすればいいのか?
などについてご紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
お盆にお墓参りに行かない人が増えてる?
お盆にお墓参りに行かない人が増えてるとのことですが、このことについて悩まれている方も多いようです。
実際に質問投稿サイト(Yahoo!知恵袋など)にも、同様の悩みについての質問がたびたび投稿されており、行かないことに対する答えを求めてる方を多数確認しました。
しかし、行かないことで悩んでいる方は、そもそもなぜお墓参りに行かないのか?
こちらについて掘り下げていくと、主に以下の3つの理由が挙げられていました。
お墓まで遠すぎる
お盆にお墓参りに行かない理由の1つ目は、お墓のある場所まで遠すぎるというもの。
これは、実家から遠く離れた方の中では、「あるある」的なことかもしれませんね。
実際に、私自身も祖父母のお墓に行こうと思うと、電車・飛行機を駆使して片道12時間ほどかかるため、毎年行くことはできません。
これは、距離だけの問題でなく、膨大な交通費の問題もかかってくるため、簡単に毎年行こうとは言えないんですね。
おそらく、同様のことで行けないという方も多いのではないでしょうか。
仕事が忙しすぎる&経済的に厳しい
お盆にお墓参りに行かない理由の2つ目は、仕事が忙しすぎる&経済的に厳しいというもの。
確かに、勤めてる会社や職種によっては、「お盆とか関係なくずっと仕事!」という方もいますよね。
その一方で、近年では、働き方改革により休みが増えて自分の時間が増えたという方も多いです。
しかし、その反面、減給によって経済的な面で悩まされ、結果的に帰省を見送られる方も少なからずいるのが現状です。
今後もこの流れは加速していきますし、二極化が進めば進むほど、色んな面での変化が出てきそうですね。
行く必要がない
お盆にお墓参りに行かない理由の3つ目は、そもそも行く必要がないと考えてる方もいるようです。
その理由としては、、、
・近くにいる親族がお墓を見てくれてるから!
・毎日、家の仏壇で手を合わせて拝んでいるから
・あまり会うこともなかったから思い入れがないから
など、一部ではありますが、こういった理由が挙げられていました。
確かに、どれも気持ちはわかりますが、やはり行ける距離にいる場合は、お盆のお墓参りには行くべきだと思います。
その辺については、単純にいい大人なんだから…という話ですね(苦笑)
例外として、3つ目に挙げた理由に関しては、対象者との確執なども考えられるので無理に行く必要はないと思います。
続いて、お盆にお墓参りに行かないとバチが当たる・不幸になるという説について見ていきます。
スポンサードリンク
お盆にお墓参りに行かないとバチが当たる?
お盆にお墓参りに行かないとバチが当たる説ですが、実際のところどうなのか?
結論から言っちゃうと、このことが原因でバチが当たるなんてないですし、不幸になることもありません。
そもそも、自身のご先祖様なのですから、バチを当てるわけないですよね(^^)
むしろ、「体に気をつけて幸せに暮らすんだよ」と、幸福を願ってくれていることでしょう。
【お墓参り=ご先祖様を大切に思う行い】
ですから、たとえ事情があって行かなかったからといって、バチが当たるなんてことはありませんよ(^^)
続いて、お盆にお墓参りに行かない場合はどうすればいいのかについてご紹介していきます。
スポンサードリンク
お盆にお墓参りに行かない場合はどうする?
お盆にお墓参りに行かない場合は、何かお墓参り以外にできることはあるのか?
さすがに何もしないとモヤモヤしてしまう…。
なんて方もいるかもしれませんので、お墓参りに行かない場合は、お盆ではお馴染みの行いをしっかりやりましょう。
例えば、以下の2点のようなことですね!
ご先祖様の好みのお供えを用意する
これは、言われなくてもやってる方がほとんどだと思いますが、仏壇や盆棚に添えるお供え物を用意することです。
ここでポイントとなるのが、ご先祖様の好みの品をお供え物として準備することです。
1年に1度しかない、現世に戻ってこれる貴重な時間ですから、この束の間のひと時に好みの品を用意してあげると、きっとご先祖様もお喜びになられますよ(^^)
※お供え物に用意するお菓子について、こちらの記事でもまとめているので、参考にしてみてください。
送り火・迎え火を行う
ご先祖様の好みの品をお供え物として準備した後は、道に迷わず行き来してもらうために、迎え火・送り火を行いましょう。
ご家庭によっては、全くやらないというところもあるかもしれませんが、やり方は簡単ですからこの機会にぜひやってみましょう。
きっとご先祖様もその心遣いが嬉しくて、最高のお盆を過ごしてくださることでしょう(^^)
※お盆の迎え火・送り火のやり方については、こちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ
お盆にお墓参りに行かない人が増えてる理由!
そして、お墓参りに行かないとバチが当たる説の真相!
また、お墓参りに行かない場合にやる(できる)ことについてご紹介させていただきました。
それぞれの事情にお墓参りに行けないと悩まれていた方も、要は気持ちがあれば行けなくても問題はありません。
行けなかった分、家にいながらでもできることをして、ご先祖様を供養してあげましょう。
その後、お墓の近くに行かれる際には、感謝の気持ちを持ってお墓参りしてあげてくださいね(^^)