お盆になるとお墓参りの時期ということで、実際に行かれる方が多いと思います。
そんな中、、、
・お盆にお墓参りをする理由は?
・お盆のお墓参りはいつ行けばいいのか?
・お盆のお墓参りの期間はいつまでなのか?
・お盆のお墓参りの時間帯に決まりはあるのか?
こういった疑問を持たれている方もいるとのことで、この疑問について順番に解説していきます。
スポンサードリンク
お盆にお墓参りする理由!
お盆にお墓参りをするという風習が当たり前とされていますが、具体的にどういった理由でお墓参りをするのか?
1つ目の理由は、ご先祖様の霊はお墓にじっと留まっているわけではなく、常に現世やあの世を行き来していると言われているからです。
そんな中、お盆になると、ご先祖様が迷わないように「迎え火」を焚いて現世に招くわけですが、もしも留守にしている間にお墓が汚れてしまっていたら、ご先祖様が悲しんでしまう。
だから、お墓参りをして、しっかり掃除をしておくという風習が定着したとも言われています。
2つ目の理由は、お墓で迎えを待っているご先祖様を迎えに行くという説もあるようです。
今でも、地域によっては迎え火をお墓の前で行うという風習が残っているので、その地域の方の解釈なのでしょう。
この場合は、お墓に迎えに行ったご先祖様を、お盆の最終日に見送りに行くため、再度お墓参りに行くと良いようです。
もしかしたら、地域によっては、他の理由もあったりするかもしれません。
なので、ご自身のご両親・祖父母・年配の親族の方に確認してみるのも良いでしょう。
【※お盆の迎え火と送り火については、以下の記事を合わせてご参照ください!】
続いて、お盆のお墓参りはいつ行くのかについてご紹介していきます。
スポンサードリンク
お盆のお墓参りはいつ行くの?
お盆には、新盆(7月盆)と旧盆(8月盆)があり、地域によってお盆を行う時期が異なります。
このことをふまえて、お盆のお墓参りはいつ行うのかご紹介していきます。
基本的に、どちらのお盆も期間は同じで「13日~16日」をお盆の期間をしています。
その中で、お墓参りをするのは、初日(13日)が良いとされています。(※お掃除はお盆前にしておきましょう)
これには、先ほどの理由の所でも挙げた、お墓で迎えを待っているご先祖様を迎えに行くという意味が込められています。
一応、これは一般的な事例であって、13日に行かなければならないという決まり事ではありません。
もしかしたら、地域や宗教によっては、それぞれ別の日に行くというこだわりがあるかもしれませんので、その辺は各自で確認を取るようにしましょう。
続いて、お盆のお墓参りの期間は、具体的にいつまでなのかご紹介していきます。
スポンサードリンク
お盆のお墓参りの期間はいつまで?
お盆のお墓参りには、13日に行くのが一般的だと言いましたが、具体的な期間はいつまでなのか?
一般的には、お盆の期間(13日~16日)の4日間と言われているので、いつまでと問われると16日までということになります。
ただ、前述しているように、基本的には、初日・迎え盆の13日に行かれる方が多いです!
なので、「いつ行けばいいの?」と悩まれてる方は、13日にお墓参りに行かれると良いです。
続いて、お盆のお墓参りをする時間帯についてご紹介していきます。
スポンサードリンク
お盆のお墓参りの時間帯はいつがいい?
お盆にお墓参りに行く時間帯はいつがいいのか?
こちらについては、「迎えは早く、送りは遅く」という言葉がありますが、基本的にこの言葉通りの時間で間違いありません。
もっと具体的に言うと、、、
・迎え盆(13日)=午前中
・送り盆(16日)=夕方以降
ただ、一般的にお墓参りの時間帯は、午前中に行うのが良いとされています。
その理由としては、、、
・夜に行かれる場合、暗闇でのお墓参りは危険が多い
⇒転倒のリスク、防犯対策のため
・「午後のお墓参り=霊が取り憑く」という言い伝えがある地域がある
⇒迷信・都市伝説的なものだと思いますが、霊感の強い方などは注意した方が良いかと
こんな感じで、主に1つ目に挙げた理由が、夕方以降にお墓参りを行うべきではないと言われる理由になっているのでしょう。
また、お盆をゆっくりと過ごすためにも、午前中にお墓参りを済ましておくことをおすすめします(^^)
※お盆のお墓参りに行けない場合にできることについて、以下の記事にまとめているので、行けなくて悩んでいる人は参考にしてみてください。
まとめ
お盆にお墓参りをする理由!
お盆にお墓参りをする日程・期間、時間帯などについてご紹介させていただきました。
お盆のしきたり・マナーなどについては、他にもたくさんあります。
その辺についての記事もいくつか書いてるので、関連記事から気になる記事があればご覧になってみてくださいね(^^)