こどもの日の兜は誰が買う?買わないのはNG?値段の相場もご紹介!

こどもの日の兜は誰が買う?買わないのはNG?値段の相場もご紹介!

こどもの日(端午の節句)について、「初節句」の兜を誰が買うのか」悩んでいる方が多いようです。  

 

特に、両家にとっての初孫だった場合、お互いの祖父母が「絶対にうちが買うぞ」と熱くなってしまうことも少なくはありません。  

 

そこで、こどもの日の兜は誰が買うべきなのか調べてみました。  

 

また、買わないという選択、お下がりに対する常識についても、合わせて見ていきたいと思います。  

 

さらに、初節句の兜の値段の相場、予算が厳しい場合のおすすめ商品についてもご紹介していくので、参考にしてみてください。  

 

スポンサードリンク

 

目次

閉じる

こどもの日の兜は誰が買うのが正解?

  こどもの日 兜 買う人  

 

こどもの日の兜は誰が買うのが正解なのか?  

 

この疑問については諸説があるのですが、一般的には「子供の母親側の実家」が買うものだと考えられています。  

 

ただ、前述してるように、この件には諸説があり、地方の風習などにより考え方が異なっているようです。   例えば…

 

【西日本(初節句・桃の節句)】  

 

男の子(兜、五月人形)・女の子(雛人形)ともに妻側の実家が買うとされている  

 

【東日本(初節句・桃の節句)】  

 

男の子(兜、五月人形)は旦那側の実家、女の子(雛人形)は妻側の実家が買うとされている

 

 

基本的にはこのように考えられているようですが、あくまでも一般的な考え方であり、100%これっ!という正解はないようです。  

 

ただ、この地域別の風習の違いにより、ある問題が生じることがあります。  

 

それは、旦那・妻の出身地が違った場合、揉め事の種になる可能性が「0」ではないというところです。  

 

では、揉め事にならないようにするにはどうすればいいのでしょうか?   その辺も具体的に見ていきましょう。  

 

両家への報告はしておこう

 

 

こどもの日の兜をどちらが買うか揉めないようにするには、事前に両家に対してどうするつもりか話し合うしかありません。   例えば…

 

【自分達で買いたい場合】  

 

「申し訳ありません、すでに2人で話し合って自分達で買いたいものを決めています。でも、お気遣いには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。」  

 

【義両親が買ってくれる場合】  

 

「あちら(旦那側or妻側)が買ってくださるとのことで、そのご厚意に感謝して甘えようと思います。」

 

 

このような感じで、事前に伝えておくことで、まず大きな揉め事に発展することはないでしょう。  

 

それでも、買えずに納得できない…と、揉めはしなかったものの機嫌を損ねてしまうというパターンもあります。  

 

なので、そういったことも考慮して、最近では両家で折半して購入するという方法もあります。  

 

実際に、僕の妹夫婦も折半の提案をしたところ、両家とも快く受け入れてくれて、とても円満な関係が築けています。  

 

どちらにしても、一番ダメなのは「事後報告」なので、事前に両家に話を通しておくようにしましょう。  

 

スポンサードリンク

 

こどもの日の兜は買わないのはNG?

  こどもの日 兜 買わない  

 

こどもの日の兜について、ご家庭によっては収納スペースがなかったり、予算の都合上「買わないとダメなの?」と考える方もいることでしょう。  

 

確かに、兜を買って家に飾ったとしても、魔法のように病気や災難を振り払ってくれるわけではありませんからね。  

 

ただ、欧米化しつつある日本に残ってる良き伝統の1つですし、そこは日本人として続けるべきなんじゃないかと、個人的には考えてます。  

 

それこそ、最愛の我が子が幸せに過ごせるよう病気が災難から守ってくださいという願いを込めて用意する縁起物ですから。  

 

また、考え方とかじゃなく予算でお悩みの方は、安くて可愛いデザインの五月人形もあり、この記事の最後でも紹介しておくので、一度ご検討されてみてください。  

 

ちなみに、こどもの日に兜を飾る意味などについては、以下の記事で詳しく触れています。  

 

→こどもの日の由来は?子供向けに簡単に説明する方法を徹底解説!  

 

続いて、こどもの日の兜のお下がりはどうなのかについて見ていきます。  

 

スポンサードリンク

 

こどもの日の兜でお下がりはどうなの?

 

前述してるように、初節句での兜や五月人形は、大切な子供の幸せ過ごせるよう病気・災難に見舞われないよう願って買うものです。  

 

だからこそ、記念の兜はお下がりではなく、新しいものを買ってあげてお祝いしてあげたいところです。  

 

また、一般的に、女の子の雛人形と同じで「1人に1つ」と言われているので尚更ですね。

 

ただ、それぞれのご家庭によっては、父親のものを受け継がせる事も少なくはないようです。  

 

「ずっと大切にしてきたものだから、大切な孫にもこれを…」

 

など言われたら、気持ちがわかるだけに断りにくいのかもしれません。  

 

それでも、やはり本音は、自分の子供には新しい兜を買ってあげたいという方もいることでしょう。  

 

そんな時には、面と向かって正直な気持ちを伝えましょう。  

 

「気持ちはすごく嬉しいけど、初節句は一生に一度のお祝い事だし、新しいものを買ってあげたいんだ。

 

 

このように、ただ断るのではなく、しっかり理由を添えて説明すれば、そこまで機嫌を損ねることもないでしょう。  

 

ちなみに、正直な気持ちを伝えると言いましたが、「お下がりは嫌だ!」とか直球的なものは、火に油を注ぐだけなのでダメですよ(笑)  

 

続いて、こどもの日の兜の値段の相場、予算が厳しい方におすすめの兜についてご紹介していきます。  

 

スポンサードリンク

 

こどもの日の兜の値段の相場は?

  こどもの日 兜 値段  

 

こどもの日の兜の値段の相場ですが、本当にピンキリなので「〇〇円」と言えるものでもないのですが、基本的には以下のような感じになっています。  

 

 

・安い兜⇒5千円~2万円

・一般的な兜⇒3万円~6万円

・少し高い兜⇒10万円前後

・高い兜⇒20~30万円

 

  このような値段になってますが、あえて相場の目安を数値化するなら「5~10万円」といったところでしょうか。  

 

ただ、この辺はそれぞれのご家庭によって変わってきますので、あの家庭が「〇〇円だから…」とか気にする必要はありません。  

 

基本的には「値段<気持ち」ですから、大幅に予算オーバーしてしまうようなものではなく、無理のない範囲の兜を選びましょう。  

 

ちなみに、現在は、楽天などネット上でも兜は売られていて、有名武将の兜など色々なものがあります。  

 

例えば、「伊達男」の由来にもなってる、伊達政宗の兜があったのでご紹介しておきます。    

 

 

こちらの値段を見てみると、先ほど相場の目安とした「5~10万円」に該当してます。  

 

他にも、徳川家康、上杉謙信など、よく耳にする武将の兜もあったので、興味がある方は一通り目を通してみてはいかがでしょうか。  

 

また、補足として、兜を買う時のポイントとして…

 

・サイズ(飾る&収納スペースの有無) ⇒兜を入れる収納箱も計算に入れて検討

 

・デザイン(好みのデザインか入念にチェック)

 

 

  など、この辺は後悔しないためにしっかりと確認しておきましょう。  

 

また、先ほどネットで購入できると紹介してますが、その前にリアル店舗で確認してから購入することをおすすめします。  

 

やはり、写真と実物では印象が全然違いますので。   続いて、どうしても予算が厳しいというご家庭にもおすすめの兜をご紹介します。  

 

予算が厳しいご家庭におすすめの兜

 

それぞれのご家庭事情によっては、予算の都合などで高価な兜や五月人形は買えない…。  

 

そんなお悩みを抱えておられる方もいると思いますが、現在ではリーズナブルな商品も豊富にございます。 例えば…

 

 

こちら、ミニ兜飾りですが、オリジナルの名前立て札がついてたりして、その値段は1万円以内で買えます。  

 

一部、オプションでガラスケースなど必要になりますが、それを合わせても1万円弱で揃えられます。   また、可愛いデザインのものもありまして…

 

 

このように、兜とミッキーがコラボした五月人形があります。  

 

そして、こちらはガラスケースもついていてこの値段になっています。  

 

一見、こんなのでいいのかな…と思うかもしれませんが、前述していたように、こういうのは「値段<気持ち」です。  

 

なので、ご予算厳しく悩まれていた方は、こういった商品もご検討してみてはいかがでしょうか。  

 

ちなみに、以下の記事で、おすすめの兜飾り・五月人形14選のご紹介をしているので、ご覧になってみてください。  

 

→こどもの日の兜!おしゃれでインテリアとしてもおすすめの兜14選!  

 

まとめ

 

こどもの日の兜は誰が買うのが正解なのか?  

 

また、兜の値段の相場、ご予算が厳しい方向けのリーズナブルな兜について紹介させていただきました。  

 

立派な効果な兜を用意できればそれに越したことはないですが、正直なところ、子供本人にその価値はわからないものです。  

 

それよりも、家族と過ごす楽しい時間の方が子供にとっての財産ですから、子供が笑顔でいられるように愛情いっぱいでお祝いしてあげましょう。

 

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トラックバック
トラックバックURL